top of page
Will Laboのセミナー3つの特徴
1、実際の症例を
通した
実践中心の学習
2、症例の状態を
理解するための
基礎知識の整理
3、症例の治療を考え
スキルを高める
技術練習
アンカー 1
遠隔でも受講できる、オンラインセミナー
少人数での技術指導が受けられる、スキルアップセミナー
無料で視聴自由なyoutubeも配信中!
1、症例を通した実践的学習
△オンラインセミナーでは、毎月1人の症例のケーススタディを臨床指導として実施
△そのケースの評価と治療を参加者全員で共有し必要な知識と技術を学ぶ
⇒臨床4年目以降でさらに臨床スペックを高めたいセラピストに最適なコースです
△スキルアップセミナーでは、より初学者向けのコンテンツを充実
△評価・分析に必要な知識とスキルを提供し、少人数の実技練習を実施
⇒臨床1~3年目、初学者に最適なコースです


2、症例の状態を理解するための基礎知識
△オンラインセミナーでは、臨床コースと基礎コースを選択できます
△臨床コースは、ケーススタディを中心に評価と治療が学べます
△基礎コースは、解剖・運動学・神経科学の知識を症例と関連付けて学べます
⇒基礎知識の整理なら基礎コースを症例の評価・治療の疑似体験なら臨床コースを
△スキルアップセミナーでは、姿勢分析・動作分析を中心に、基本的な評価技術を学び
△学んだ内容を実際のヒューマンで実施してみるという実体験ができます
△評価した内容を解決するための基本的なハンドリングスキルをほぼマンツーマンで学べます
⇒スキルアップセミナーなら触診する・誘導する・治療する実際が経験できます


3、症例の治療を考えスキルを高める技術練習
△オンラインセミナーでは、症例検討で実際に実施した治療介入を動画と解説で学べます
職場の同僚と練習する際に参考となる知見が満載です
△質問やディスカッションは随時可能です
⇒症例の特徴に合わせて工夫することが求められる応用的な技術を学びたい方に最適です
△スキルアップセミナーでは、見る(視診)・触れてみて確認する(触診)・緊張を知る
(誘導技術の評価レベル、治療レベル)・結果を確認する(アウトカムを明確化)
という、流れを学ぶことが出来ます
⇒中枢神経系疾患、整形疾患、疼痛、歩行、上肢機能、高次脳機能など多岐にわたる技術の習得


bottom of page